![](https://static.wixstatic.com/media/4eb015_3d26df557d984613869ed724b3f6229b~mv2.jpg/v1/fill/w_768,h_1024,al_c,q_85,enc_auto/4eb015_3d26df557d984613869ed724b3f6229b~mv2.jpg)
こんにちは、Dancing Shigekoです!
より良い明日のために。
今回は漫画『時間管理大全』を紹介します!
[基本情報]
著者:中島美鈴
漫画:あらいぴろよ
出版社:主婦の友社
出版年:2024年
ページ数:223ページ
[内容]
いろんなタイプの時間の使い方に問題を抱える人たちの物語を漫画で描く。
[感想]
時間管理を4つの視点で説明する一冊。
・すーぷもだ
時間管理をスタート(取りかかり)、プラン(計画)、モニタリング(進捗を気にする)、脱線防止(やりぬく)の4つの観点で、時間を意識する。スタートできないタイプなのか、計画が弱いタイプなのか、進捗の管理が弱いのか、やり始めても長続きしないのか。
結構、どれも随所に当てはまるような気がする。事象によって、スタートできないもの、プランが立たないものなどにあるような気がする。
・タイプAからRまでの点数から分析
各5問程度の質問があって、それに答えていき点数をチャート化する。すると、自分がスタートができないタイプなのか、プランが立てられないタイプなのかなどに分類される。自分の特性を知っておくのは大事なことだと思う。改善のためには己を知ることから。これ大事。
・結局は脳の特性を知ることが大切
自分の脳はどういうタイプなのか。そこを知っていくこと。そこからどのように手を打ったらいいのか、という考え方。その癖を知ることで、脱線しやすいのであれば、集中できる環境づくり。スタートを切るのが苦手なら、とにかく最初の15分でも着手するための工夫などというところ。スタートしづらいの中には、普段やっていることと組み合わせて実施するのも大切で、これは別の本で紹介されていたように思う。
自分の特性を知ることは大切。何から始めたらいいのか迷っている人にはおすすめの一冊。
読了日:2024年12月2日
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments