こんにちは、Dancing Shigekoです!
Facebookが名称を「メタ」に変更する。しばらくは違和感がありそう。
さて、今回は書籍『プレイングマネジャーの基本』の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:伊庭正康
出版社:かんき出版
出版年:2019年
ページ数:222ページ
[目次]
序章 最高のチームをつくるプレイングマネジャーの5つの心得
心得1 「自分でやってしまいたい」を捨てる
心得2 任せられるマネジャーは”今”ではなく”1年後”に得点を置いている
心得3 ブレない判断基準を持てば、業という量を3割減らせる
心得4 あなたがいなくても勝手に動くチームを目指せ
心得5 「仕事がまわる」がゴールではない。現場からイノベーションを起こせ
第1章 誰にでも不安なく引き継げる仕事の任せ方
前提を変えれば、「失敗」に寛容になれる
3つのステップを踏んで伝えれば、ミスの多い部下にも任せられる
説教しなくても、「やる気の低い部下」は覚醒させられる
強みを見出し、「眠れるベテラン」の力を生かす
時短勤務のメンバーにも遠慮しない
マネジャーが「適当」なチームは部下がよく育つ
第2章 いちいち言わなくても勝手にメンバーが動く仕組みのつくり方
「評価」を変えれば、一瞬で流れを変えられる
部下から100個のアイデアが出る仕組み
「知らなかった…」は、仕組みで予防できる
1人ひとりの「仕事の質」は仕組みで維持する
目標達成を確実にする仕組み
第3章 無駄を削減し、効率を上げるチームの仕事の減らし方
手間をかけることが「いい仕事」ではない
フレームに当てはめれば、無駄がくっきりと見えてくる
仕事をシンプルに売れば、スマートに引き続ける
打ち合わせを制すれば「マネジメントの手間」は劇的に省ける
職場全体の手間をなくす2つの視点
無駄に人を増やせない
第4章 あなたがいなくても仕事がまわるチームのまとめ方
「方針」を伝えれば、部下は自分で動けるようになる
「未来予想図」でメンバーの心を1つにまとめる
未来予想図を「挑戦」に昇華させれば、チームはまとまる
プレイングマネジャーに「ナンバー2(参謀役)」が不可欠な理由
チームのメンバー全員に「役割」を付与する
仕組みで「ありがとう」が飛び交うチームをつくる
第5章 部下の主体性とやる気が高まるプレイングマネジャーの考え方
たとえ足を引っ張っても、絶対に「ごめん」と言ってはいけない
成果を出すマネジャーは「落ちこぼれ社員」を宝物だと考える
「無理なものは無理」と考える
データ収集は、”適当”でいいと考える
「オフィスで働く」という常識にとらわれない
最高のチームをつくるマネジャーは部下を飽きさせない
特別付録 覚えておきたい!プレイングマネジャーのための音速仕事術
音速仕事術1 その瞬間「音速」でメールを返信する
音速仕事術2 メールの「本文」は打たない
音速仕事術3 部下からの「報連相」が長くなるのを防ぐ
音速仕事術4 会議の時間を半分にする
音速仕事術5 作業をスピードアップする「集中タイム」
音速仕事術6 “思いつき”を口にしない
音速仕事術7 「返事」を先延ばししない
[全体感想]
プレイングマネジャーの心得を紹介する一冊。
じっくり読みたい一冊。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments