top of page
検索

書籍『文章は型が9割』目次紹介

執筆者の写真: Dancing ShigekoDancing Shigeko

更新日:2021年9月25日


 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 今回は書籍『文章は型が9割』の目次を紹介します!


[基本情報]

 著者:高橋フミアキ

 出版社:フォレスト社

 出版年:2019年

 ページ数:215ページ


[目標]

 使ってみる型を一つ選ぶ


[目次]

第1章 一瞬で心をつかむ1行の型

 01 次の文を読みたくなる文の基本型

  ①主語+述語

 02 比喩を使って読者に「おや?」と思われる型

  直喩・暗喩・擬人法

 03 見出しやコピーに使える痛みと快楽に訴える文の型

  痛み→快楽(痛みの軽減・消滅)+方法で

 04 ストレートに、明確に伝わる文の型

  ②主語+述語

 05 文学にも使われている心に響く文の型

  感情を揺さぶる5パターン

 コラム 「内容がないね」と言われないためのコツ


第2章 相手をメロメロにする疑問文の型

 06 読者の欲望を刺激する疑問文の型

  仮定+疑問

 07 相手にNOを言わせない二者択一の疑問文の型

  仮定+二者択一の疑問

 08 知らぬ間に相手を誘導してしまう疑問文の型

  仮定+絶対にイエスと言ってしまう疑問

 09 非論理的なのに相手をその気にさせる疑問文の型

  アイデンティティ+疑問

 10 読者も気づかぬウォンツを引き出す魔法の疑問文の型

  仮定・結果+ウォンツを引き出す疑問

 コラム 売り込む文を書く前にやるべきこと!


第3章 説得力がアップする文章の基本の型

 11 自分の意見をストレートに伝える文章の型

  自分の意見+意見を解説+理由

 12 自分の気持ち・感情に共感してもらうための文章の型

  自分の感情+その場の状況説明・理由

 13 対立する相手より優位に立つための文章の型

  結論+結論に対する反対意見+反対意見への議論・考察+理由

 14 自分の意見の説得力がアップする文章の型

  意見+意見を補足する事例1+意見を補足する事例2

 15 人物のキャラクターをわかりやすく伝える文章の型

  性格+性格を端的に示す事例1+性格を端的に示す事例2

 コラム 自分の意見や考えを持つ方法


第4章 読みはじめたら止まらない

 16 不思議と続きを読んでしまう文章の型

  超短文+STEP-1の補足説明+STEP-2の補足説明

 17 知識欲を刺激しながら読ませる文章の型

  結論+STEP-1の語句の説明+STEP-2の語句の説明+再度結論

 18 もったいぶることで興味を引き出す文章の型

  指示語を使った文+指示語を解明した文+事例やエピソード

 19 もったいぶりながら、期待を膨らませる文章の型

  指示語を使った予告+予告した内容+事例やエピソード

 20 人間の脳になじみやすい文章の型

  大分類+中分類+小分類

 コラム 決まった言い回しの型を覚えておこう!


第5章 長い文章でもスラスラ書ける型 

 21 長くても書きやすく、かつ読者を飽きさせない文章の型

  メッセージ+エピソード1~4

 22 読者がハラハラしながら読み進めてしまう文章の型

  目標+障害1+障害2+葛藤+結論

 23 長く書くことができ、かつ説得力抜群の文章の型 

  結論+理由1~3+まとめ

 24 読者に答えを考えさせる長文が書ける文章の型

  疑問+答え1~3+まとめ

 25 さまざまな角度から比較し、深く理解させる文章の型

  意見+AとBの比較+縦軸の比較+横軸の比較+まとめ

 コラム 段落には重要なルールがある!


第6章 頭がいい人の論理的な文章の型

 26 シンプルに論理的に伝える文章の型

  疑問+仮説+考察+結論

 27 演繹法(3段論法)で相手を納得させる文章の型

  [A=B(大前提)である]+[B=C(小前提)である]+[ゆえにA=C(結論)である]

 28 帰納法で読者を納得させる文章の型 1

  テーゼ(命題)+アンチテーゼ(反対命題)+ジンテーゼ(結合した命題)

 29 帰納法で読者を納得させる文章の型 2

  事実1~3+結論

 30 説得力を10倍にするデータを使った文章の型

  [データ1+意見1]+[データ2+意見2]+まとめ


第7章 感情を揺さぶる感動ストーリーの型

 31 読者が溜飲を下げる成功物語の文章の型

  マイナスからのスタート+失敗の連続+出会いと学び+小さな成功+大きな成功

 32 悲しみで読者の涙を誘う文章の型

  苦しい状況+さらに苦しくなる+願望+少し明るくなる+ダメになる

 33 読者をハラハラさせるサスペンスな文章の型

  崖っぷちの状況+さらなる危機1~3+結末

 34 謎が謎を呼び、読者が気持ちよく翻弄される文章の型

  奇妙な出来事(人物)+推測1~3+答え

 35 読者が共感してくれるハッピーエンドの文章の型

  気になる出来事(人物)+周囲の反応+AかBか+周囲の反応+結末

 コラム リアリティを持たせる3つのコツ


第8章 思わずクスッとなる「笑い」の型

 36 緊張と緩和を使って失敗を笑いにする文章の型

  問題提議+失敗例1+失敗例2

 37 本心と反対の言葉や行動で笑わせる文章の型

  シチュエーション設定+反対セリフ+結末

 38 間に立って翻弄される姿で笑わせる文章の型

  シチュエーション設定+間に行ったり来たりする+結末

 39 人のマネをしたオチで笑わせる文章の型

  成功事例+成功事例をマネする+結末

 40 権威の失墜で笑わせる文章の型

  シチュエーション設定+権力者との対決+結末

 41 騙しの手口で笑わせる文章の型

  騙しの状態+喜ばしい出来事+結末

 42 間抜けぶりで笑わせる文章の型

  浮気の設定+間抜けぶり+結末

 43 知ったかぶりで笑わせる文章の型

  シチュエーション設定+知ったかぶり+結末

 44 話がエスカレートすることで笑わせる文章の型

  謎の設定+喧嘩+エスカレート1+エスカレート2+結末


[注目ページ]

P213

 文章に限らず、すべての習い事には『型』がある。その『型』をたくさん覚えた者の方が有利だ。

 いかに型を身につけるかが大事なイメージを持たせてくれる。


[全体感想]

 44の文章の型を例文とどんな文章に使えるか(SNSや書き出し、小説など)、型の詳細説明の構図の一冊。


[振り返り]

 目次からもある程度の型が思い出せるので、目次を何度も復習して、型を使っていきたい。

 皆様の感想も是非お聞かせください!


 それでは、また次回!



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国内ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』第5話 待っていた人の気持ちを!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  真相はいかに?  今回は国内ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』第5話を紹介します! [内容] #5 裏切りの代償  奥貫の誘拐は、狂言誘拐と判断して、公開捜査に乗り出す。早速目撃情報が寄せられ、車を特定。持ち主への聞...

Comentarios


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page