書籍『マンガでわかる!人は「暗示」で9割動く!』目次紹介
- Dancing Shigeko
- 2021年4月26日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年9月15日

こんにちは、Dancing Shigekoです!
あと二日で連休です!そこまでに終わらせたい仕事がいくつか。確実に終わらせていきます。
今回は書籍『マンガでわかる!人は「暗示」で9割動く!』の目次を紹介します。
[基本情報]
著者:内藤誼人
シナリオ:酒井だんごむし
作画:Nikko
発行所:株式会社すばる舎
出版年:2018年
ページ数:211ページ
[目標]
タイトルにある”暗示”とは具体的にどんなイメージのものかを知る
[目次]
1章 コレで「心理誘導」がうまくいく!
ー警戒心が瞬時に溶ける暗示
ノンバーバルメッセージで相手をホッとさせる
→無表情をやめ、にこやかにする
「呼吸」を合わせるだけで一体感が増す
→人にあったら"肩"を見よう
120%好感度が上がる「共感サイン」と「あいづち」
→あと1センチ口角を上げてみよう
暗示効果が倍増するタイミングとは?
→相手がウキウキしている時を狙う
暗示をかけるときは少なくとも「3回」は繰り返せ
→一度で諦めないのが肝心
誰もが「親切」に飢えている!
→困っている人をちょっとだけ助ける
2章 ぶつからずに意見を通す「厳選テク」
ーネガティブな感情を消し、結論を誘導する暗示
ポジティブに話すと「賛同」を得やすい
→ネガティヴな言い方をしない
失敗して、しょげている人を励ますコツ
→「次は頑張れ!」と言ってはいけない
負の暗示を解いて心を軽くしてあげよう
→「誰でも、できるんだよ」と伝える
うまく反論したい時には、「質問形式」でやれ
→質問するのは、意見を受け止めてから
「少し様子をみませんか?」と断る
→賛同しながら、OKしない
3章 日増しにメンタルが強くなる「自己暗示」
ー元気になれる暗示
「すべては自分の思うがまま」というコントロール感を持て
→「自分はツイてる!」と思い込め
心の動揺が瞬時に消える「口ぐせ」
→「大丈夫だよ」と自分に言おう
アゴを20度上げれば快活な表情になる!
→元気そうに見える「演出」で気持ちが変わる
「完了形」で夢を唱えてみる
→夢が叶った場面をリアルにイメージしよう
夢は、大きな字で、伸び伸びと書こう!
→字を大きく書くと自信が生まれる
4章 困難な相手と渡り合える「極上テク」
ー人を動かす暗示
本のちょっぴりだけ口を割ってもらうには?
→「小さなお願い」をしてOKをもらう
手ごたえが悪ければ、フレームを変えてみる
→不安心理を突いてみる
説得力が増し、注目度が上がる方法とは?
→客観的データを示したり、食欲、物欲などを刺激したりする
怪訝そうな顔をされたら、すぐさま言い換える
→「わからない」というサインに気づこう
「反対の意見」もそれとなく混ぜ込め
→甘い話ばかりせず、厳しい話も少しはする
[注目ページ]
p.62
暗示をもっと働かせたいのなら、同じセリフを少なくとも三回は繰り返さなければならない。
以前、読んでいた本で3つ理由を考えよと言うのがあった。それに続き、今回、この本では本気度を伝えたかったら三回繰り返して伝えると言うのが登場。3と言うのは一つのキーワード。実践しやすい部分なので、早速生活に取り入れてみる。
p.73
世の中に親切な人が減っている今が、チャンスだ。誰もがやっていないからこそ、目立つチャンスである。
親切な人が減っていると言うのが、ショックな事実。一方で、それをチャンスと考える発想が興味深い。小さな親切を積み上げる。簡単なようで難しい姿勢。意識していきたい。
[全体感想]
目次に紹介されている内容で比較的内容が掴める一冊。
[振り返り]
ここで言う暗示とは、無意識に働きかけようと言うもの。どの項目も興味深い部分が多く、一つずつ実践しようと思えた。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また明日!
Comentarios