top of page
検索

アニメ『宇宙兄弟』第14話 古谷、迷う

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2022年10月21日
  • 読了時間: 3分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 不協和音を解消できるか?


 今回はアニメ『宇宙兄弟』第14話を紹介します!


 前回感想→こちら


[内容]

#14 壊れたメガネと足の裏

 閉塞空間生活五日目。事件が起きる。福田のメガネを古谷が踏んでしまう。自分は悪くないと言い逃れを続ける古谷。福田はなくても大丈夫と言って時間を続けていた。

 しかし二日ほど経った頃に、明らかに成績の低下が見られるようになる。古谷は夜中に事務局に向けてメッセージを掲げるのだった…


[感想]

 閉鎖空間での生活が半分終わる一話。

<トラブルはつきもの>

・わざとではなくても

 古谷が福田の眼鏡を踏んでしまう。そのことを六太と新田が、「わざとではなくても謝っておくべき」と古谷に言っている。この場面がとても印象的。

 何か失敗、過失を犯した時に、謝罪するかしないか、というポイント。口だけのペラッペラの謝罪はしないと言い切る古谷。その考え方も分かる。しかし、本当にそうなのだろうか。

 子供でもこういう態度がよく見られるけれど、本当に謝らなくていいのか。過失でも、何かしらを示しても良さそうなもの。

 と言うのは、古谷も分かっていて、何日か経ってから眼鏡を準備してほしいとメッセージを送ってくる。本人が一番、ショックを受けていたのだろう、と言うのが伝わってくる。


<人生とは>

・家族を犠牲にして

 福田の回想シーンが描写される。娘に会いたいと言っても、混乱の元になるから、やめてほしいと断られる。

 自分の夢を叶える仕事、そのために人生を費やしてきた男。家族とは亀裂。この状況。何かね、人生とは何なのだろう。夢が叶えば、家族は二の次でもよかったのだろうか。しかし、仕事に集中しようと思ったら、家族が二の次になってしまう、と言う流れのようにも思う。仕事に手中というか、やりたい仕事をやらしてもらえるようになるためには、それなりに犠牲にしないといけない、という現実もあるのかもしれない。

 こう言った場面を見るたびに、人生とはなんなのだろうと感じずにはいられない。


<限られた空間で>

・閉鎖空間

 2週間の閉鎖空間での生活。毎日同じ課題に挑戦している。ランニングマシーンで走り、全員が集まるテーブルのある部屋でゆっくりする。風呂場は交代で使っている。プリンをかけて勝負している。すっかり慣れている感じ。今のところ、誰もそこの環境に発狂する感じの人は出ていない。少なくともA班は。

 B班は険悪な感じらしく、果たしてどうなのか。全く中が映し出されないC班は?

 あと1週間、果たしてどんな結末が待っているのか。


 折り返し地点、古谷の起こした事故でA班は結束が高まったように感じる1話だった。


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!



 
 
 

最新記事

すべて表示

תגובות


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page