top of page
検索

アニメ『ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校』第2話 決勝始まる!

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2023年9月1日
  • 読了時間: 3分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 第一セットはどちらが主導権を?

 今回は アニメ『ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校』第2話を紹介します!

[内容]

#2 “左”の脅威

 第一セットが始まる。牛若の左の攻撃が次々と決まっていく。西谷は3本くれと言って、牛若のサーブの時についに受け止めることに成功する。月島も牛若のスパイクを止めることを考えながらプレーし続けていた。しかし第一セットは白鳥沢との差を縮められずに落とす。

 続く第二セットは、白鳥沢の攻撃に大きく崩れることなく、交互に点を取り合う展開になるのだった。


[感想]

 白鳥沢との戦いが本格化する一話。

・左利きの牛若

 左でスパイクを打ち込む牛若。その対応がいかに難しいかが、観客席で説明されている。普段のリズムとは異なる攻撃。ブロックの位置も相手の右手側に飛ぶ習慣がついている分、左側に回って飛ぶのに一瞬の遅れが生じるという。ボールの回転も右利きとは反対のものだから、レシーブも場所が少しズレるのだろうと話している。

 全国トップレベルの選手、他とは異なる左利きというのもトップにさせている要因ということか。


・緊張の出だし

 みんな最初はどうも動きが硬い。大地はサーブがアウトになると思い見送るがインになったり、旭と田中はお互い声がけ失敗して遠慮しあって真ん中にサーブが入ってしまうなど、調子がおかしい。その流れを変えたのは菅原の檄。いつもはおとなしい菅原が審判に睨まれるぐらいの剣幕でコートに声がけしている。

 それで少し緊張がほぐれていく。そんな緊張の中、影山と西谷はいつもと変わらない集中力。ボールだけを見ている、という感じがいい。

・タイミングを取ろうとする二人

 西谷はとにかく牛若のスパイクを止めることに全力を注いでいる。他のメンバーが合間合間に入れてくるスパイクは初動が遅れるのか、落とすことが多いものの、それよりも牛若を止めることに集中している。わずかの差を修正しないといけないって考えをぐるぐるを巡らせているのが伝わってくる。西谷が牛若のスパイクを綺麗に止めた時、試合の流れは一つ変わるように思う。

 そしてもう一人静かに闘争心を燃やしている人がいる。月島がずっと考えを巡らせている。感情的になることなく、常にプレイを振り返っている。タイミングを合わせるところまで成功して牛若のスパイクにドンピシャでブロックに飛ぶ。そのブロックを突破されてしまったことに対しても振り返っている。タイミングはあっていた、では何か?怯んだのか、と自問自答をしている。月島は考えでプレイをよくしていくタイプ。みんなそれぞれに個性を活かしていて、伸び代が無限にあるように感じる。この試合を通じても成長しそう。

 第一セットが終わり、引き続き、第二セット。ここで一セット取り戻せるか、が気になる一話だった。

 前回感想→こちら

 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!



 
 
 

最新記事

すべて表示

Comentários


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page